top of page

​第5日目:8月11日(月)
​~ 現地学校交流プログラム ~

​​※ケアンズ 天気:快晴 最高気温:27℃【St.Gerard Majella Primary School】

今日は2泊お世話になったホストファミリーとお別れです。
握手をして別れる団員、ハグをして別れる団員などさまざまです。
ホストファミリーの朝は大変忙しく、朝食の準備・子供を学校に送る・ランチとモーニングブレイクのためのお弁当を作るなどをして、団員たちをミーティングポイントまたは現地校まで送ります。
​ホストファミリーのみなさん、Thank you so much!
IMG_0360.JPG
IMG_0357.JPG
20250811_071613.jpg
​バスで学校に到着後、すでにホストファミリー宅から直接送られた団員と合流し、いよいよ学校内に入り、学校交流の始まりです!
★ウェルカムセレモニー
​St. Gerard Majella Primary School校長より歓迎の英語でのあいさつがあり、続いて団長の加藤村長より英語でのスピーチ。村長が現地校の生徒たちに『Do you understand?』と問いかけると、生徒たちは大きな声で『Yes!』と返答があり、わかりやすいスピーチでした!
​そして、生徒代表2名のあいさつで、大変元気よく堂々とスピーチしていたのが印象的でした!また、飛島村から歓迎のお礼に“とびしマンのぬいぐるみ”と“飛島村せんべい”が贈られました。
IMG_0545.JPG
IMG_0327.JPG
IMG_0325.JPG
★各クラスルームへ。授業参加・スクールツアー
​緊張の面持ちで各教室へ移動。授業の中の英語はなかなか理解できなかったかもしれません。また、バディといっしょにまわった学校内はお互い緊張しているのか少しぎこちなかったかもしれません。
★モーニングブレイク
​オーストラリアの学校では、ランチ以外に10:30頃ドリンクと軽食をとり一息入れるモーニングブレイクという習慣があります。そして、あわせて休憩時間となるので、外でサッカーやボールゲームをして徐々に打ち解けていくのがわかります。スポーツに国境なし!
IMG_0546.JPG
IMG_0494.JPG
IMG_0542.JPG
★文化体験・ランチ
日本から持参したけん玉・折り紙、クリケットなどを4つのグループに分かれて体験しました。けん玉は現地校の生徒たちが興味津々でトライしますが、なかなか上手くいきませんでしたが、後半はうまくできるようになり、その度に大歓声があがりました!そして、折り紙は現地校の先生が鶴の折り方のスライドを映してくれたので、みなさん作ることができました!ただ、団員が現地校の生徒に優しく折り方を教えてもいました。
ランチは、サブウェイのサンドイッチとドリンク。団員同士やバディといっしょに食べていました。中学生には量が少なかったかな・・・。
IMG_0411.JPG
IMG_0505.JPG
IMG_0382.JPG
IMG_0518.JPG
IMG_0430.JPG
IMG_0548.JPG
★フェアウェルセレモニー
現地校のケリー先生の司会のもと、飛島村団員2名によるお礼の言葉、団員全員に修了証書の授与式がありました。途中からなぜか証書を受け取るたびに『Yey!!』の大歓声があがりました。
​そして、プレゼント交換では飛島村の手ぬぐいを手渡しました。
最後に、全員で記念撮影をして学校交流が終了しました。

St. Gerard Majella Primary Schoolのみなさま『Thank you so much!』
IMG_0435.JPG
IMG_0528.JPG
IMG_0531.JPG
IMG_0372.jpg
IMG_0376.jpg
​今回の研修目的のひとつ『現地での学校交流』は無事終了しました!
バスで宿泊ホテルに戻ります。
​そして約20分後、ホテルに到着。2度目のチェックイン・休憩後、歩いて夕食レストランへ。今日は『ヘミングウェイレストラン』でフィッシュアンドチップスとデザートにキャラメルタルトをお召し上がりいただきました。
IMG_0566.JPG
IMG_0557.JPG
IMG_0556.JPG
IMG_0552.JPG
​夕食レストランからの帰り道の途中の芝生広場で、明日の予定確認と、ホテル内での過ごし方について吉岡先生より指導がありました。
ルールを守り、全員無事に帰りましょう!

明日は、ハートリーズSDGs研修とB&Sプログラムです。よろしくお願いします!
bottom of page